2015/09/30(水)
2015/09/30(水)
こんばんは!!
安江工務店 千種店の遠山です。
もう明日から10月ですね。
朝晩は少し肌寒く、日中も過ごしやすい気温になってきましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
体調を崩しやすい季節でもありますのでお体にお気を付け下さい。
そんな涼しい時期に水まわりや外装の工事が増えてきています!!
しかし、お客様とお話ししている中でリフォームしたくても予算がなくて
リフォーム出来ないと良くお聞きします。
そこで10月~12月の期間で無金利リフォームローンを実施することとなりました!!
100万円までのリフォームをお考えの方は是非、お気軽にご連絡ください。
また、10/17(土)・18(日)に千種店にてリフォーム相談会イベントも開催予定です!!
今後のイベント情報をご期待下さい。
お待ちしております!!
2015/09/30(水)
2015/09/29(火)
こんにちは
春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば
安江工務店 春日井店 リフォームアドバイザーの(OTOKOGUMI)冨田です
口ずさんでしまう程の晴天でしたね今日は
本日はカラーベスト屋根の毛細管現象についてお話しますね
皆さん聞きなれない言葉だと思いますがこの現象って知っていますか
言葉ではなかなか難しいのでこちらをまず見てください
さてこのようなカラーベスト屋根
施工方法を知らずに
塗装していることが多いです
何がいけないと言うと
カラーベストの段差と言うのは隙間が空いているのですが
そこを塗料で塞いでしまうと万が一クラックが出来水が入ってしまうと
その水が抜けずに下地内に溜まってしまう
結果、下地が傷んでしまうと言う事がおきてくるんですね
さぁ次回はこの毛細管現象の対策についてお話させて頂きます。
今日はこれで
2015/09/29(火)
安江工務店一宮店;リフォームアドバイザーの諏訪です。
朝晩は冷えるのに、日中は夏日の日もございますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
最近のご相談で多く頂くのが収納ですが、
収納と言いましても多様な収納方法がございます。
その中で比較的低価格でご提案出来る仕様をご紹介させて頂こうと思います。
一宮店舗の本棚ですが、
いかがですか?
パッと見はシンプルな本棚ですが、
造作品なので、
棚が可動する仕様になっております。
造作収納・可動棚等でご検討されている方は是非、一宮店に足を囲んで見て下さい。
それではまた来週。諏訪でした。
2015/09/28(月)
こんにちは
一宮市、稲沢市、江南市、岩倉市でリフォーム、リノベーションと言えば
安江工務店一宮店(LOHAS studio一宮)の浅井です。
昨日は中秋の名月で月が綺麗に見えましたね~
そして今宵はスーパームーンらしい……
早速、一宮店の屋上庭園から東の夜空を見てみました!
うーん
綺麗だ~
2015/09/28(月)
お久しぶりです!!
緑店の肥塚です!
だんだん朝も夜も過ごしやすくなってきましたね。
気温の差が激しい時期ですので、お体にお気を付け下さい。
今回のブログのテーマは今までの自分が携わった工事で、印象深い工事でしたね。
現在進行形になるのですが、今私ガーデニングの工事をしているのです。
それもただのガーデニングではありません。
それは、『魔女のお庭』を作っているのです!
おとぎ話みたいでとてもわくわくしませんか?
タイルを張ったり、ブロックを敷いたり、パーゴラを建てたり、池を作ったり・・・
まだ始まったばかりですが、毎日工事が進むたびにわくわくしています。
完成は10月になるので、また報告させて頂きますね。
楽しみにしておいてください!
それでは失礼致します!!
2015/09/27(日)
おはようございます、こんにちは、こんばんわ、おやすみなさい
今日散歩を試みましたが三歩で岐路に着く天白店高阪です。
久しぶりのブログ更新ですがネタが全く無く大変申し訳無く思っております。
さて防御策も張ったところで早速本題です。
今回は豊明市のお客様でトイレの工事をさせて頂きました。
はい、どーん!
すいません、全く面白いこと言えないくらい凄くお洒落な空間です!
実はこれ全てお客様が最初から決められたんです!
一面だけアクセントでクロスを替えたのが、なんと!
ロンドンのロンドンによるロンドンの為のクロス、つまりこれが今流行りの輸入クロスなんです!
3本ラインを際立てる為に他の3面を白にして強調。
配色も抜群で床のクッションフロアを単体で見ると合わせるのが難しい柄ですが、合わせ方1つで
まるで某ブランドを思わせるハイセンスモダンな仕上りになっております。
輸入クロスは日本の一般的に使われている塩ビクロスではなく紙なのでリフォームの場合下地を拾いやすくなってしまいます。
なのでここは壁を新しくして作ったのでバッチリキマってます!
本当に今回素晴らしいハイセンスに触れて感性を磨かないとと思いました!
皆様もこのようなトイレ工事する時ただトイレを替えるだけではなく
内装にも少し目を向けてはどうでしょうか。新しい発見に出会えるかもしれません。
では天白店高阪がロンドンスタイルをお届けしました。アディオス!
2015/09/27(日)
こんにちは、豊田店金井です!
曇りや雨などすっきりしない天気が続いてますね。
24日にお休みをいただいたのですが、前日までの気持ちのいい快晴はどこへやら…
というほどの雨でした。雨女っぷりをまたしても発揮してしまいました…
少し前になるのですが、先日平針にあるLIXILさんのショールームに行ってまいりました!
そこですごい!と思ったキッチンに関することを、今日はご紹介させていただきます!
それがこちら…!
「ハンズフリー水栓」です!
(この写真だけではハンズフリー感が伝わらないでしょうか…
名前からご想像されている通り、手をかざすと自動で水が出てきます!
お肉をさわった後や、卵やパン粉を使ったあとの手でレバーを汚さずに済みますね
ただ、こういった自動で水が出る水栓、お店や駅のトイレ等ではよく見かけますが…、
これがキッチンにあることの何がすごいのか
今までのセンサーでは反応しづらかった黒や透明、鏡面のものもしっかりと感知するよう
センサーの性能が上がっているのです!
もちろん、レバーでの操作もできますし、センサーから手を遠ざけても水を出しっぱなしにすることもできます
そして他に気になるのが、『センサーの誤感知で勝手に水がでないのか???』ということ。
例えばシンクにお皿を置いたりした時に、そのお皿にセンサーは反応しないのか?
そんなところももちろんしっかりと考えられておりました!
このセンサー、吐水開始時はシンク内のものに反応しないよう感知範囲が狭く、
使用時は作業の最中に水が止まってしまわないよう感知範囲が広く設定されているのです!
吐水開始時と使用時で高さ7cm程感知エリアが広がります
使う人が、どうすれば綺麗に、そして便利に使えるのかという思いやりが
キッチンの水栓ひとつ取っても、たくさん詰まっていてとても感動してしまいました
詳しい説明もさせていただきますし、
LIXILさんのショールームでは実際に体験もしていただけますので、
気になった方はぜひ豊田店スタッフにお声がけくださいませ
2015/09/27(日)
皆様こんにちは!!!(^_^)/~
LOHAS studio一宮(安江工務店 一宮店)のfuji-ta です!!(^^)v
私がアップしております、稲沢 O様邸 全面改修工事の続編です!!
前回、2階の天井下地組の写真を掲載しましたが、
現在では断熱材を敷き込み、間仕切壁も起こしております!!
そして、1階のキッチンカウンターや天井組まで進んでおります!!!
既存建物に合わせる為、天井の高さに部分的な違いが出来る為、
高さの変化があり、楽しい空間になると思います(*^^)v
まだまだ大工さんの造作工事が続きますが、少しずつ変化が見れますので、
少しずつではありますが、ご紹介していきますね(^_^)/~
それでは皆様、またお会い致しましょう(^^♪ Seeyou♪♪♪