2015/07/27(月)
こんにちは
一宮市、稲沢市、江南市、岩倉市でリフォーム・リノベーションといえば
安江工務店一宮店(LOHAS studio一宮)の浅井です。
梅雨もあけ、毎日暑い日が続きますね!
一宮の七夕祭りも終わって、どこか寂しい気もしますが、
毎週お伝えしてます賃貸リノベですが、順調に進んでますよ~
大工工事も終わり、システムキッチンが設置されました~
今日からは内装工事がスタートして、
そのあとは設備機器(トイレや化粧台)を設置していきます。
完成間近ですよ~
では
2015/07/26(日)
こんにちは!
豊田店かないです!
3日連続のブログ更新ですが、そろそろ名前も覚えていただけましたでしょうか
今日こそは男子トイレを見ていただくぞ~!と昨日から意気込んでおりましたので、
さっそく!写真と共に、豊田店の男子トイレをご紹介させていただきます!
まず入ってすぐに洗面があります↓
女子トイレとは全く違って、
コンパクトな洗面スペースになってますね。鏡も小さめです。
そして、正面にあるのが小便器です!
こんなスタイリッシュな形の小便器があるんですね!驚きです
こちらはTOTOさんの製品を使用しております。
壁についていると、床のお掃除も簡単そうですね
そして、奥にはもちろん普通の便器もございます!
こちらは女子トイレとは違い、手洗器のついたタイプになっています。
LIXILさんのアメージュZという製品を使用しております。
陶器はツルツルなコーティングがされ汚れがつきにくく、
便器のフチも無いので、簡単にサッと拭くことができてお手入れ楽ちんです
そして、水が便器の端から勢い良く渦のようにグルーっと流れて、水を流すたびに普段から汚れも洗い流してくれます!
こんなに凄い上にエコトイレでもあり、
使うだけで従来のものから60~70%程節水になるそう
技術の進歩には驚きですね…
皆さまにもこの便器のフチの無さと水の流れは見ていただきたいです!!
豊田店にお立ち寄りの際は男子トイレ御覧くださいね!
もちろん女性のお客様も大歓迎です!!!
そして、最後に内装ですね!
壁紙は、入り口左側と右側、
暗くて少しわかりづらいかもしれませんが便器奥の三種類に分かれています。
更に天井も違うんです~!入ったことがある方、知ってました?
こんな感じで、女子トイレとは全く違う和風な男子トイレなのでした!
便器にも様々なタイプがあり、手洗器、照明、鏡、壁紙も本当にたくさんの種類があります。
こんなイメージのトイレにしたい、こんな機能はないの?等々、
お客様のご要望に一番合ったものを一緒に探させていただきますので
お気軽にご来店くださいませ
では、次回はキッチンをご紹介したいと思います!
2015/07/26(日)
皆さん、こんにちは!
天白店の小栗です。
よく小栗さんはどんな家に住んでるの?
とお客様から聞かれることが多いので
奥さんに怒られない程度に・・・一部公開します(笑)
安江工務店の新築部で作ってもらった自社施工の家です。
とても気に入っています。
【壁は漆喰で床は無垢】
この内装の仕様だけは絶対条件でした。
【無垢の床の好きな所】
夏場は素足で歩くと冷たくて気持ちが良い。
冬場は床暖房として大活躍しています。
【漆喰の好きな所】
色褪せない純白の白はアイアンやタイルとの相性が抜群です。
とにかく雰囲気が好きです。
友達が遊びに来ても皆が良いな~と言ってくれるのが嬉しいです。
【家具】
金額がリーズナブルでアンティークっぽい家具が好きです。
カリモク60シリーズが好きなのでここに座って映画を見たりするのが
楽しみだったりしています。
また少しずつ公開していきますね。
毎日、暑いですね。
皆さんお身体ご自愛ください。
2015/07/26(日)
こんにちは!
安江工務店中村店のヒラテです!
ひさびさブログ登場でございます。
さてさて私ヒラテは最近外回りの工事を多く担当しており、昨日も”足場”に3件程登って参りました。
その際材料の荷揚げを手伝ったのですが・・・なんと!腰を痛めてしまいました・・・
現在「コルセット」を腰に巻き、デスクに向かっております。
あとこの暑い中ですと「熱中症」にも気を付けたいですね!
皆様もこまめな水分補給とミネラル分の補給を心掛けてくださいね
話はかわりまして、この夏はどこかにお出かけの計画をされていますか?
海に山にプールにバーベキュー、そして海外旅行もいいですね!
我が家は今の所旅行計画無しですが、せめてどこか近場でいいので出かけたいですね~
そんな週末のご予定がまだ決まってないあなたに朗報です!
来週末の8月1日(土)2日(日)の2日間
あま市七宝焼きアートビレッジにて
【この夏、最大規模!!! リフォーム大相談会】
を開催します!
最新住宅設備機器が大集合しますよ~
また、弊社一押しの【無添加厚塗りしっくい】を体験できるコーナーを設置しますので是非ご体感ください。
最新住宅設備と他には無い機能性を備えた【無添加厚塗りしっくい】で快適リフォームをお考えのあなた!この機会に是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
※入場料・駐車場無料!お子様も楽しで頂けるキッズコーナーや七宝焼きで小物が作れちゃう?!七宝焼き体験もご用意いしております。
ご家族お誘い合わせの上ご来場をお待ちしております
詳しくはコチラのURLをご参照くださいね。↓
http://www.yasue.co.jp/event/detail.php?id=36
皆様のお越しをお待ちしております
2015/07/26(日)
おはようございます。中村店 K.Sです。
さて、今日は日曜日です。
どこか行かれたりしますか?
特にどこにもいかないなら、お家の掃除なんかもたまには良いですよ。
無心で掃除すると、迷いが消えて、
何かが開けるような気がします。
さて、今日の話題はキッチンに関することです。
最近は「耐震シリーズ」でしたが、ちょっと休憩です。
先日クリナップの商品をもとに、キッチンを替えることが地球環境をよくすることに
つながる・・・エコだとお伝えしました。
今日はそのクリナップつながりからの、キッチン『ラクエラ』の施工事例的なご紹介です。
先日、長らくお使いだったキッチンとその周辺をリフォームさせて頂きました。
△BEFORE
それが・・・・・・
△AFTER
どうでしょう?すごく雰囲気が変わりました。
収納もいっぱいで、これならちらかりません。
キッチンもシンクもピカピカです。
このシンクですが、『美サイレントシンク』という加工がしてあります。
独特のエンボス加工+コーティングで、水の落ちる音を軽減し、
汚れや傷を防止しています。
コーティングは10年程度維持できるようになっています。
(焼きつけでコーティングしてますので、簡単には取れません!)
あとみなさん、キッチンのステンレス部はどうやって掃除してます?
2015/07/26(日)
2015/07/26(日)
皆様こんにちは!!(^^)v
LOHAS studio一宮(安江工務店 一宮店)のfuji-taです!!!(*^^)v
先週と比べて急に暑くなりましたね(*_*
ビックリするくらいの暑さに負けないように頑張っております(^^)v
この暑さの中、先日、WOODONEさんの新作展示会に行ってまいりました!!!
こちらの工場では、一つ一つのキッチンを、それぞれ異なるブースを作り展示してあり、
ショールームのように、キッチン本体の展示ではなく、空間を展示している場所になります。
あまりの人の多さに上手に写真が撮れませんでした^^;
新作発表の中で、私が一番気に入ったものはこれです!!!
↓↓↓
WOODONE キッチン:スイージーの『ステンレススクエアマルチシンク』です!!!
シンクの角の丸みを抑え、ミニマムな感じに仕上がっております。
ステンレス天板と一体成型になっており、写真にありますバイブレーション仕上げのカウンターと
見事にマッチしておりました!!!
消音機能などもなされており、機能面でもしっかりしております。
LOHAS studio 一宮でも こちらのスイージーが展示してありますが、そちらとはまた違った、
カッコよさ冴えわたるてんじでした(*^^)v
ご興味ございましたら、是非おっしゃって下さい(^^)/ カフェテイストがお好みの方はとっても気に入ると思いますよ(*^_^*)
それでは皆様、またお会いしましょう(^^)/Seeyou♪♪♪
2015/07/25(土)
2015/07/25(土)
皆様お久しぶりです。
緑店で営業を担当しております肥塚で御座います。
先日名古屋も梅雨が明け、とても暑い日が続きます。
今日も36℃を超える猛暑日でした。
そんな今日7/25ですが、何の日かご存知の方いらっしゃいますか?
「な(7)つ(2)ご(5)おり」の語呂合わせで夏氷(かき氷)の日とされているんです。
しかも、ただの語呂合わせではなく日本かき氷協会認定と来るので驚きです。
皆様、来年の7/25にもしこのブログの事が少しでも頭に過ったら、かき氷を食べて下さい。
ちなみに私は今年も去年も7/25にかき氷は食べていませんが。。。
そんな夏真っ盛りな今日この頃ですが、皆様にとっての夏の1曲ってありますか?
私はこれです。
曽我部恵一 feat. PSG
『サマーシンフォニー Ver.2』
ジャンルはHIPHOPになります。
曽我部恵一の作るメローなトラックがとても心地よく感じられ、
そんなメローなトラックにPSGと言う3組のラッパーがゆるゆるのラップを乗せます。
日本の夏はこんなに暑いんだから少し位ゆるーく過ごして良いよねってなる、そんな1曲です。
ぜひぜひそんな暑ーい夏のひと時のお共にお聞きくださいませ。
それでは、失礼致します。
2015/07/25(土)