安江工務店

各店一覧

みかん

2013/11/11(月)

こんにちは
春日井、小牧、豊山町でリフォームと言えば安江工務店春日井店の浅井です。

本日、12月着工予定のお客さまK様より、みかんのお土産をいただきました!

K様、いつもありがとうございます!

寒い季節になると、やっぱりコタツにみかんですよね!
(我が家にはコタツがありませんが・・・・)
手が黄色くなるまで食べたことがあるとかないとか・・・・・

そんな、寒くなる季節のまえに今週土日でイベントを行います。
タイトルは「リフォーム&増改築祭りあったかリフォーム特集」!

会場は、いつもの春日井店ショールームですよ~
HOTジンジャージュースもあります!

皆様のご来場、お待ちしてまーす!

もうすっかり,風が冷たくなりましたね(^^♪

2013/11/10(日)

皆様,こんにちは~

東浦知多店のてらしーっです(*^。^*)!!

タイトル通り,最近はめっきり寒くなってしまいましたが,皆様は体調を崩さず,お過ごしでしょうか???:-)

私は,お恥ずかしいことに多少,風邪を引き気味でございます

体調管理が出来なければ,何も始まらないので,しっかりと寝て,体調整えて参ります

さてさて,話は変わりまして,11月9日(土),10日(日)に私ども東浦知多店は,TOTO半田ショールームにて,結露対策&増改築相談会を行わせて頂きました(以後,ショールーム⇒SRにて記載)

今回は,TOTOさんのSRをお借りしまして,お風呂や,トイレ,キッチン,洗面台といった水廻りをもとにたくさんのお客様とお話をさせて頂きましたよ

そのイベント風景を少しお見せ致します

皆様,SRを見て頂いた後に,打ち合わせスペースに戻って頂いて詳しくお話しをするなど,存分にSRを活用して頂いたのではないでしょうか??♪

また,写真にも写っていますが,SRにはアドバイザーがいますので,何も知らない場合でも安心してご相談が出来るんですよ

あと,アドバイザーの方々は,皆様とても丁寧で,親切なため,すごく話がしやすいですそれに,皆様,キレイ

あっ,,,注意して頂けねばならないことがありまして,SRは人気があるため予約が必須になりますので,気を付けてくださいね

次に,私たちが展示させて頂いた商材です

安江工務店の無添加商材や,結露対策のサッシなどを展示させて頂きました

さらには,占い師として安江工務店一押しの沙マンサさんにお越しして頂きました

今回のイベントもたくさんの方々にお越しして頂きまして,心より感謝致します

次回のイベントは,来月となりますが,その際には,もっともっと多くのお客様にお越しして頂けることを願っております

それでは,皆様,来月のイベントもスタッフ一同心よりお待ちしております

話しましょ,たくさん

最後に,本日場所を提供させて頂いたTOTO半田SRのアクセスと電話番号を載せておきます

●住所:〒475-0836 愛知県半田市青山5‐1‐5

●交通:名鉄河和線青山駅より徒歩15分    知多半田道路「半田I.C.」より車で5分

●営業時間:10:00~17:00

●休館日:毎週水曜日(ただし,祝日の水曜日は開館)夏季休暇・年末年始

TEL:0569-22-8100

どうぞよろしくお願い致します

完成致しました。

2013/11/10(日)

 こんばんは。

千種店の長瀬です

今日は、完成写真をUP致しますネ。

前回、施工管理をしております小酒井氏が途中経過の報告を致しておりましたW様邸です。

今回は、ダイニングと和室とキッチンを改修したいとのご依頼でした。

お客様のご希望もあり、壁面をクロスではなく木パネルで仕上げました。

大人の香りがするシックな感じに変身致しました

以前はコチラ  ↓  
   

変~~身!!  ↓

そして階段下の収納扉を新たに作り直しました。

壁材と同じ材料を使いまして、取手もなくして

プッシュ式に変えました!

見た目も壁とそろってスッキリ デスネ。

改修をお考えの方はご相談くださいね~~

秋深し。

2013/11/10(日)

こんにちは。 今井です。

いつも久しぶりの登場になるので、つい季節の変化に

『早いですね~』 が決まり文句になってしまいます。

急速に秋が深まるにつれ 食べ物が美味しくなったり

普段はしない運動をしてみたくなったり

久しぶりにを描いてみようかなあ...

なんて、気分だけですけどね

今日 お客様のお宅へ伺う途中でふと思い出しました

少し前に素敵なオーディオルームを創らせていただいたことを

音楽一家のご主人様と ほとんど無知の私が

夜遅くまで 音の響く方向や響き方を悩みました

でも なんとか気に入っていただけるお部屋になりましたあ

お家の中心にあった応接間を 家族の音楽室として利用するために

セルロースという断熱材を 防音材として壁、天井に充填したんです

ドアも防音ドアにしましたが、ビックリするほど隣の部屋に聞こえないんです

完成記念のアルバムの最後は ご満悦でギターを持つご主人様の姿でした。

きっとこの秋も ご家族で愉しまれていることでしょうね

2013/11/09(土)

こんにちは。安江工務店 春日井店でリフォームのご相談を承っております、長濵です

寒い寒いが口癖になりだしつつある今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか??

私のように寒さが苦手の方ーおぉー、いっぱいおられますねぇ~

そんな方必見!!(というと、緊張しいな自分の首を絞めることになるのですが。。。)

11月16日(土)・17日(日)14:30より、春日井店イベントにて「寒さ対策セミナー」を私がお話しさせて頂きます

簡単なリフォームで、毎年来るぶるぶるぶるーーーな日々を改善できる方法をお教えいたします

みなさんこの冬はいつもより暖かく快適に過ごしましょう

温かいお飲み物もご用意してお待ちしておりますので、ぜひお気軽にお越しください

トクラスショールームイベント!!

2013/11/08(金)

こんばんわ♪ 安江工務店 千種店の遠山です。

これから寒い冬が訪れますが、皆様元気にお過ごしでしょうか?

千種店の打合せスペースは、とても日当たりが良いです。

晴れた日は、ここが一番暖かくなります。

さて、明日から開催のイベントのお知らせをさせて頂きます。

『この冬あったか リフォーム・増改築相談会』

日時:11月9日(土)10日(日)

あさ10:00~ごご4:00

場所:トクラスショールーム(旧:ヤマハショールーム)

今回もお楽しみ企画が盛りだくさんです!

ぜひぜひご来場下さいませ。

詳細はこちら↓↓↓

秋、到来♪

2013/11/07(木)

皆様、こんにちは。

いつも元気な東浦知多店 山木です!

最近、急に冷え込んで来ましたね。秋の気配を感じませんか。

そうなんです。紅葉の季節なんです。皆様は、どこに見に行かれますか?

なになに   「香嵐渓」   ですよね~。私もよく行きます。

香嵐渓は飲食店もいっぱいありますが

私のお勧めは、削って麺を作る刀削麺が、オススメです!

あったまりますよー♪

話は変わりますが、先日、下半期の安江工務店の安全標語が決定しました。

今期の標語はこちらです。↓

安江工務店は、毎期、安全標語を社員、全員で決定して安全への高い意識を持って仕事に取り組んでいます。

ちなみに、今回の安全標語は、なんと、私、山木が考えた標語が選ばれました。光栄とともに身が引き締まりますね。

これからも、安江工務店は安全第一で工事に取り組んでいきます。

Starting Over

2013/11/07(木)

春日井市、小牧市、豊山町でリフォームと言えば安江工務店 春日井店 

リフォームアドバイザー の 髙野です 今日は好きな事のお話。

私事ではありますが、趣味としてます野球観戦のシーズンも終わり、

日々、OFFシーズンに何をしようかと考えてます。 昨日は睡眠の秋でしたが・・・(笑)

音楽の方ではホームページの個人のコメントにもありますが、

Superfly 越智志帆さんが大好きです。

9月に発売されましたベストアルバムは毎日の様に聞いてます

その中の最後の曲、「Starting Over」が今の ハマリ 曲です

http://www.youtube.com/watch?v=Vh0uzcZi46U

直訳すると 「やり直す」

日々上手く行った事、行かなかった事ありますよね。

 ”あきらめていた明日も ここからもう一度続けてみよう。

 今Starting over 風になって 走り出せ

 小さな愛が響きあう瞬間へ

 もう一度 夢をもっと 見つめたい

 笑われたっていいさ

 私のままで ”

何かモヤモヤしてた物がフッと消えました。

悩む前に自分のままでやれば良いのですね

皆さんも聞いて見て 自分の気持ちに素直になってみて下さいね。

11月の春日井店イベントの告知を最後に・・・。

お家の全てにおいても 「Starting Over」 のお手伝いを

高野がさせて頂きますね

お待ちしております。

ひさびさの

2013/11/06(水)

こんばんわ

緑店の施工監理をしてます

猫と音楽をこよなく愛するオカーダでございます

毎日現場を走りまわってます

あっ 最近腰を痛めました・・・

年を感じますな

 

年といえば今年厄年

地元の友達から久々の電話が

どうやら毎年地元の神社で厄年の男達が参拝客にお酒やお菓子やらをふるまう行事があるらしい

お前は参加するのか?

もち!

ということで今年は地元の神社で年越しです

 

ちなみに「やくどしかい」というチーム名なんですけど

私は「厄年会」だとばっかり思っていたのですが

 

「躍年会」!!!

 

いいんじゃないでしょうか

 

どーでもいいお話しですみませんっ

というわけでおやすみなさい!

 

お・た・の・し・み

2013/11/06(水)

こんにちは!

春日井市・小牧市でリフォームといえば㈱安江工務店 春日井店ののMr.Qです。

昨日の加藤よりバトンを引き継ぎ、11月16日・17日でのイベントのコーナーでキッズに向けての

楽しい企画?!

ドングリ工作で作ってもらう作品を一つ紹介します。

皆さん、お気づきでしょうか。ドングリこまです。

こんな感じで作ってもらい、見事に回っております。

そもそも、ドングリとは何でしょう?

クヌギ・カシ・ナラ・カシワなどの果実の総称をいいます。

名前の由来は諸説あり、実をコマにして遊んだことから、コマの古名「ツムグリ」が

「ズムグリ」になり、「ドングリ」になったという説や、「どん・くり」でどんくさい栗なんてあるようです。

また、昔は貴重な食材でもあったようです。

このように、ドングリひとつとっても色々なことが分かってきます。

そんなことは抜きにして、相談会においでの際は親子で秋の お・た・の・し・み

で遊んでみてはいかがですか。

そうそう、ドングリを拾っている時、

こんな物がありました。なんだか気持ち悪いですね。

実はドングリ先から伸びて、地面に向かっている根なのです。

こんな小さな実から大量な実を付ける大木になる第一歩でしょうか。

あったかいジンジャージュースもご用意しております。

是非おいで下さい。