安江工務店

各店一覧

オヒサシブリデゴザイマス

2012/08/17(金)

おはようございます、こんにちわ、こんばんわ、天白店コーサカです。

皆様お久しぶりです。お盆休みが光の如く過ぎ去っていき、本日からまた業務に精を

尽くす日々が始まりました。

そして続く猛暑の日々。蒸発スピードが尋常ではない今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて今日は明日(8/18,19)の天白店で行う夏祭り感謝祭イベントの準備をしました!

流しそうめん、わたがし、かき氷、射的、スーパーボールすくい、風船つり

やらせて頂きます!

日頃皆様にはお世話になっていますので感謝祭ということで是非!!!

気軽にぶらっとよって頂いてもよし!リフォーム相談して頂いてもよし!

心よりスタッフ一同お待ちしております。

ここからは少しだけ私のお盆休みということで書かせて頂きます!

今年のお盆休みは恒例のBBQをし、恒例が継続致しました。(ちなみに一生継続します。)

岐阜の美濃に行きました!川と森に囲まれて、自然のルールにその身を任せました。 

あいにく広大な自然の写真を撮り忘れてしまいましたので、このBBQで活躍した自家製焼鳥台を!

かなりのポテンシャルを誇る焼き台!

その名も「ぽんのすけ」

愛着!丈夫!プライスレス!

焼鳥台の三大義務を忠実に守っております。

ただ、たまにこの焼き台が根性を見せ、問題になるのが火力が強すぎて

串バーニング現象が起きてしまいます。

ですのでまとめさせて頂きますが、

火と熱中症には十分気を付けてくださいということを言ったところで

失礼致します。

シリーズ④~『他己紹介』~

2012/08/17(金)

 こんにちは、二回目の登場となります、新人の長濱です

世間は、オリンピックや甲子園の話題で持ちきりで、心も体も夏真っ盛りですね

 

そんな中、ヒートアップしすぎて熱中症にならないように緑店のテラスにはひさしが取り付けられましたおかげでだいぶ涼しくなりましたよ

 

 それとは裏腹に、暑さには熱さをといわんばかりに、前回の他己紹介で登場した野球青年・田中さんに続く高校球児ならぬ社会人球児がここにもいます

 そう!第4回☆新シリーズ~『他己紹介』~の主役

望月 亮助(もちづき りょうすけ)さん』です

ちなみに『他己紹介』とは、緑店のオススメポイントである「スタッフ」の人柄や隠れた素顔をみなさんに少しでも垣間見ていただけるように、スタッフ同士で紹介しあう企画です!

彼は、緑店にヒートアップ現象を巻き起こしているうちの一人です

上の写真は、新入社員歓迎会から全力投球で、みんなを笑わせてくれたときの写真です。望月さんからのいきなりの誘いにも応えてくれた田中さんさすが熱き野球魂を持つ者同士

 そんな熱き男についてご紹介していきたいと思います

①役割:営業、笑顔の素(なんだか見ているだけでほっこりした気持ちになります)

②年齢:眩しすぎるくらいの笑顔が爽やかな22歳好青年←照り返しによって、ある意味熱い(笑)

③性格:負けず嫌い。失敗したり、出来なかったことがあると本当に悔しがり、また周りからアドバイスを頂くと、それをしっかり受けとめ改善しようと努力します。自分のため、お客様のため、周りのためにまっすぐに努力する姿勢は本当に見習うべき所だと思います!

そんな彼も熱いだけの男ではありませんちゃんと冷やしてくれるときもあるんです!

④たまにキズ:突然スイッチが入り、びっくりするくらいのテンションと勢いでオチのない話をし始めます。前話との繋がりもありません当然周りはポカーン

 でも、あまりにも屈託のない笑顔で話すのでほっとけないんですよね望月さんが熱を吸収してくれた分、周りは涼しく?冷たく?なれるんです(笑)

⑤取り扱い注意:ボディータッチ。竹内さん♂のことが好きすぎて、おさわり多発中あっ、決して女性の方にはしないのでご安心を!男性の方は。。。笑

最後に、そんな愛されキャラ望月さんのやる気に満ちあふれた気持ちがうかがえる写真をご紹介します!

 

ロンドンオリンピックで100m二連覇を成し遂げたウサイン・ボルトの決めポーズ『ライトニング・ボルト』ならぬ『ライトニング・望月

さすが負けず嫌い新入社員とはいえ、すでに世界を目指しています

いったい彼が何の金メダルを手にするのかが楽しみですね

 

みなさんもぜひ、熱くまっすぐな彼に会ってみてください!きっと清々しく温かい気持ちになれますよ

 

では、熱中症に気をつけ、ステキな夏をお過ごしください

次回はどなたが誰をお楽しみに~

響け!復興のハーモニー

2012/08/10(金)

お久しぶりのサワキです。

いつも家族ネタで申し訳ございませんが、ちょっと感動したお話をひとつ。

私の二女が高校の部活で吹奏楽をやっておりまして、

8月9日に豊田市民文化会館で開催された愛知県吹奏楽コンクール県代表選考会に

出場する事になり、その応援に行ってきました。

結果はお陰さまで県代表6校の中に選ばれ、

26日に浜松で行われる東海大会に出場出来る事になりました。

親バカ自慢話はこの位にして、冒頭の感動した出来事ですが、

会場に入場する際、受付を担当している高校生が、

東日本大震災義援金の募金の呼びかけを、それはそれは一生懸命

声をからしながらやってました。あまりの一生懸命さにあわてて財布から100円を

取り出し募金箱に入れた次第です。

実は表題にさせて頂いた 「響け!復興のハーモニー」 は震災後、全日本吹奏楽連盟が

テーマにしている言葉で、常日頃から東北支援の為に募金活動やチャリティー演奏会など

様々な支援を行っていらっしゃるんです。昨年は宮城県を中心に支援を行い

今年は福島県を支援していくそうです。

大会の最後に愛知県吹奏楽連盟の理事長さんよりこんな挨拶が有りました。

愛知県はこの様な素晴らしい会場で何の不自由も無く大会を行う事が出来ますが、

福島県では、学校に戻ることさえ許されず楽器も放置したまま放射能漬け。

演奏したくても楽器も無ければ会場も無い。そんな学校がまだまだ沢山あるそうです。

そんな状況の中で昨年10月吹奏楽の聖地、東京 「普門館」で行われた全国大会で

福島県代表の磐城高校がバッハ作 「トッカータとフーガ ニ短調」を演奏しました。

演奏後会場内は静まり返り、その後割れんばかりの拍手と歓声。

全員がスタンディングオベーションして感動の涙を流したそうです。

理事長さん曰く、大会史上最高の演奏だったそうです。

何故こんな演奏が出来たのか?の問いに磐城高校の生徒さんが言ったそうです。

震災後、学校が避難所になり部活動どころではなくなってしまい全国大会の夢を

諦めかけた頃、たまたま避難所の体育館で部員が演奏をしたところ、

避難している方々が涙を流して喜ばれました。

その時、「この人達に生きる元気と希望を与える為に私達は演奏しよう」

部員の気持ちが一つになりました。

そして先程の 「魂の演奏」 にたどり着いたそうです。

「誰かの為に頑張れる人は強い」 まさにその通りですね。

理事長さんがおっしゃいました。

どうしてもあの「魂の演奏」を愛知県の皆さんに聴いてほしい、

そして福島の人達の苦しみを少しでも和らげる為に支援してほしい

その願いが届き、来る9月1日その磐城高校の吹奏楽部が

岡崎で演奏してくれる事になりました。詳しくは↓

http://www.ad.cyberhome.ne.jp/~tom819/aichiWEB.html

入場料は全て福島県吹奏楽連盟に寄付されます。

支援したいと思われる方は是非ご参加を!

友情出演は岡崎の名門、光ヶ丘女子高等学校吹奏楽部の皆さん

入口で一生懸命募金活動をしていた娘たちの学校です。

この光ヶ丘女子高等学校の演奏も聴きましたが、これも「魂の演奏」

勿論、今大会の一位。

残念ながら、娘の学校とは全く次元の違う演奏でした。

きっと磐城高校の皆さんの心が乗り移ったのでしょう。

そして大会の会場を出る時、出口が人だかりに!

入場の時には素通りしてた人達が皆、募金する為に立ち止り、

何と募金の渋滞が出来ていたのです。募金箱が一杯になってしまい、

光ヶ丘女子高校の生徒さんが両手で募金を受け取っていました。

私もおよばずながら一人一人に100円づつ募金して会場を出ました。

我が娘がこんな素晴らしい活動をしている団体に属している事を喜ぶと共に、

「今、私達に出来る事」 は無いか!

深く考えさせられた素晴らしい一日でした。

長くてゴメンナサイ!!

夏休み!…の後は…?

2012/08/10(金)

酒に向かう酒向です。

本日天白店メンバーは大掃除にいそしんでおります。


倉庫掃除をする髙阪です。

明日からのお盆休みの予定を考えながら、いつもお世話になっている事務所のお掃除です

大掃除が一段落したところで天白店メンバーが次に取りかかったのは…

竹細工です。

天白店の手先職人水野が作成しました。

この素敵な竹の器とお箸、何に使うのでしょうか

答えは…

8月18日・19日 

 

!!!天白店夏祭り!!!

 

10:00~16:00

 

かき氷・綿あめ・射的・風船つり・スーパーボールすくい等
楽しい催しがもりだくさんです

流しそうめんは1日に2回開催します
11:00~ 14:00~ (両日)

私も流しそうめん台を作成しました

天白メンバーの汗の結晶の流しそうめんも楽しめる夏祭り、
是非いらっしゃってください

シリーズ③~『他己紹介』~

2012/08/09(木)

こんにちは、小川です。

緑店のスタッフ紹介シリーズ 今回は「 田中 孝直(たかなお) 」です。

田中は、工事の施工管理を担当しています。

彼は、地元の有名な高校と大学で野球部に所属し、昨年、新卒で入社してきました。

 今では、工事現場を1人で取り仕切ることもある、立派な現場監督です。

たまに、2人でステーキを食べる会をしているのですが、この仕事が好きで色々なことを覚えたいという向上心を持っているんだな~と感心しています。

 バッティングセンターにも一緒に行きましたが、さすが超名門で鍛えられただけあって、かなり上手でした。

 普段は、あまり笑顔を見せず、クールを装っている?彼も、高校野球の話になると、とても熱く語ります。たまに、このまま泣き出すんじゃないか?と思うほど、熱いです。

確かに、厳しい練習に耐え、試合にのぞんで、負けたら終わりという状況の中で全力を尽くす姿は、いつみても心を打たれます。

やはり、好きなことに本気で取り組むということは、素晴らしいですね。

緑店では、お花係りを担当し、お店の植物を育てています。担当に決まってから自分で専門の本を購入してきて、しっかりとこなしています。

そんな彼は、自分のことに関しては、とても無頓着で、

「お客様に喜んでいただけることが、自分の励みになります。」

と、一生懸命、仕事に取り組んでいます。

まだまだ、発展途上中ですが、良い工事をするために、社内でもしっかり発言し行動しています。

将来は、会社を背負って立つ施工管理になっていると思います!

 スタッフ紹介シリーズ 3回目は「 田中 孝直 」でした。

☆イベント予告

2012/08/09(木)

こんにちは

随分とご無沙汰になってしまいましたセンダです。

毎日暑いですが皆さん夏バテされてないですか??

冬より断然夏が好きな私も。。。今年の暑さににはやられてます。。。

はぁ。。。。暑い~

でも、夏ならではの遊びも忘れてはいませんよ。

先日、福井県の水晶ヶ浜まで海水浴に行ってきました☆

名前の通り海の水は透き通っていて

本当にきれい日本海はお魚もおいしくて大満足

旅行の時は家事もしなくていいし、朝もご飯作らなくてもいいし

よーし。。。朝寝坊でもしよ!!っと意気込んで寝たのに・・・

いつもはなかなか起きてくれない娘ちゃん なんででしょう~こういう時は

起こしてもいないのに、5時半に起床し『ママ~海行こう!!』と。。。

結局一緒に早起きした私でしたが、朝からたっぷりの朝陽を浴びて穏やかな海をながめて

とっても癒されました☆

 

 

 

  これから、お盆休みですね~皆様も夏バテされない程度に夏を満喫してくださいね

そして。。。お盆休みを楽しまれた後は、

中村店主催のイベントリフォーム相談会に是非!!お越し下さいませ。

今回は久しぶりに、毎回大好評の『あま市七宝焼アートヴィレッジ』で開催しますよ~

8月18日(土)・19日(日)  午前10:00~午後16:00です

家相・風水診断(18日のみ)・トールペイント教室(19日のみ)などの

催し物も開催しておりますので皆さん遊びにきて下さいね

 

中村店スタッフ一同心よりお待ちしております

 

ただいま、準備中~♪

2012/08/07(火)

 こんにちわ。

お盆まであと少し。

ロンドンオリンピックもあと少し。

減量目標達成まであと少し、、、、イヤまだ多い・・・のタケウチです。

「あと少し」といえば、、、緑店恒例・8月の「夏祭り」まであと少し。です。

毎年地域のお客様に感謝を込めて、緑店スタッフが喜んでもらえる色々なアイディア・企画を

ミーティングで時にはド真剣に、、けど大抵わいわいガヤガヤとディスカッションして、

この7月末~8月にかけて屋台からフード・飾り付けまで手造りで準備するのがこの「夏祭り」

今年は8月25日・26日の2日間で行います。

 

↑去年の様子。あれ、曇天模様が逆に涼しげですね。

 

↑今年はデザイナー・今井さんをリーダーにスタッフ一同ただいま準備中。。

詳しくはまたお盆明けのブログかチラシ・HPで!是非、お気軽にお越し下さい。

ド真面目にかき氷のシロップを、果物でイチから作ってお待ちしております

もちろん!緑店スタッフも楽しませてもらいます

ゴーヤをチャンプルー以外で食べるの会。

2012/08/06(月)

こんにちは、中村店ナガタです

今日は、お昼過ぎまではいい天気だったけど…

急に空が暗~~く、風が強~~く、なってきて

中村店の隣のお店(現在は空家)の看板が

折れそうになってましたおーこわい。

これは、名古屋市内でもどこかで被害が出たのではないでしょうか…。

   

さて、「ゴーヤをチャンプルー以外で食べるの会」会長でもある

シェフ・ナカニシから写真が届きましたよ~

じゃんっっ

   

なんだこりゃ??

そう、ぬか漬けですっ

   

十分に漬かったゴーヤを、洗って、切ると…

   

こんな感じ

何か、パッと見きゅうりと白菜の漬物みたいですね(笑)

   

さて、白と緑の違いは…?

白…漬かりやすい。苦味が強い(えっ弱いんじゃなくて??)

緑…堅くて漬かりにくい。苦味が弱い。

とのことでした

結局どっちが良かったんだろう??…というトコですが。

ナカニシさんは、「ぬか漬けにするなら白だな」という見解でした

   

ゴーヤのお漬物、皆さまもお試しアレ

名古屋を満喫。

2012/08/05(日)

こんにちは!北店の風間です

毎日本当に暑くて、外はもはや、ぬるま湯の中ですね。

長野に住んでいた私にとって、名古屋の蒸し暑さはなかなかの強敵です。

自分はお風呂に入っているんだと言い聞かせながらお仕事をしております。

先日、そんな名古屋に、姉が東京からやってきました!

いろいろ案内して、名古屋を満喫してもらおうと思ったのですが…

私も名古屋に来てまだ数か月、どこへ行けばいいのやら…

というわけで、一緒に名古屋の街を散策することにしました

まずは、食べました!名古屋と言えば、味噌煮込みうどん!

そして、食べました!コメダのシロノワール!

本当は「ひつまぶし」も食べたのですが、写真を撮り忘れました。。

というように、完全に食に走ってしまったわけですが、(笑)どれもおいしかったです。

姉も、とても満足気な表情で帰って行きました。

引っ越してきたばかりの頃、まだこの名古屋という土地に慣れなくて、

自転車で近所を散策しながら、「いつかこの街を好きになれるのかなぁ」と

不安に思ったのを覚えていますが、

お気に入りのお店を見つけたり、いい仲間に出会ったり、おいしいものを食べたりして

いつの間にか好きになっていくものなんだなぁと思いました(^^)

シリーズ②~『他己紹介』~

2012/08/03(金)

こんにちわ、安井です。

いゃあ~暑い日が続きますね~。

前回の竹内さんのブログの書き出しにもあった

オリンピックも熱く盛りあがってますが、もうすぐ国内でも夏の甲子園という

熱いイベントが始まります。

球児が一生懸命頑張っている姿を見ると胸が熱くなりますよね!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、前回から引き続き新シリーズ~『他己紹介』~の第二回のスタッフは

『小川正洋(おがわまさひろ)さん』です。

 

 (写真は2年前、カートに挑戦した時のものです)

小川さんは、見た目のとおり、清潔感があり、さわやか?

で、緑店の皆からも、かなり愛されています?

というのは冗談で、私は同期として、いろんな面でかなり助けられており、

感謝!!してます。(緑店のスタッフは皆そうだと思いますが・・・)

そんな小川さんは、

①役割:営業、いつも熱き洗礼を受け止めてくれる緑店代表

②年齢:気持ちは若いつもりだが、年相応の40代前半。

③性格:お客さまにどうしたら喜んで頂けるか?いつも考えている根っからの営業マン。

④たまにキズ:すぐ地雷を踏んでしまうところが・・・。

⑤:みんなに好かれている所:仕事の事で皆が言いにくいと思っている事、こんな事言ったら・・・

  という皆が嫌がる様な事も、お店や、皆の為にという思いで率先して発言できるところは

  皆も一目置いているところです。ちょっと褒めすぎ?

そんな仕事に熱い小川さんは、 日常でもかなりの暑がりで、それが垣間見えるのが下記写真です。

 

  ↑小川さん談:今日も暑いな~卓上扇風機スイッチオン!!

 ↑小川さん談:ああ~いかん本当暑い!!仕事が手につかん!!

  すると、そこへ徳田さんがやって来て・・・一言。

徳田さん談:『俺が若い頃はなぁ・・・小川君、扇風機なんか無かったぞ!!』

小川さん談:『まじっすか!!』

というのは冗談で、この時のお二人はこれから始まる大切なお客さまの

工事の事で熱く語り合っていたのです。

緑店スタッフはこんな熱い集団です。

ちなみに、こんな小川さんは8月27日が誕生日です。

シリーズ~『他己紹介』~№2は、『小川正洋さん』でした。

ではまた・・・。

次回はどなたが誰を!??お楽しみに