安江工務店

各店一覧

★12月★

2011/12/15(木)

ブログお久しぶりです。緑店の中村です。

寒くなってきましたね。

みなさま、風邪などひいていませんか?

風邪が流行っているようなので、気を付けて下さいね!

早いもので、もう12月。

怒涛の1年でした。

2011年、本当にお世話になりました。

2012年も宜しくお願い致します。

中村店の忘年会。

2011/12/13(火)

こんばんは~ナガタです

今日は、中村店の忘年会でしたっ

場所は、いつもお世話になっている大須の「末廣寿司」さんにて

大将と奥様の「まあまあいつも翔子(=ナガタ)がお世話になってます~オホホ」

という、謎の挨拶により忘年会が開始…。

何名か参加できずですが、それでもたくさん集まりました☆

すき焼きとお寿司が大特価で

またまた大将夫婦に頭が上がらなくなってきました。。

すこしお腹がいっぱいになってくると、恒例のあのゲームです

 

カッパ巻きロシアン

今回の参加者は左から小栗テンチョー、タカハシさん、マエダさん、

サトーさん、ヤマちゃん!!!

いっせーのーでで一気にパクリ

・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・

あれっあの人の様子が…まさか

くぅ~…!!!

参加者の中では最高齢の(←怒られる)マエダさん。

まさかキャーキャー騒ぐワケにもいかず、渋い表情

でもさすがに耐えきれず、冷たい飲み物を求めていました。笑。

商品は甘~いチョコレート

ワサビのからさはチョコレートで中和できたのでしょうか…。

そんな感じでした。

安江工務店の年末はまだまだこれから!!(12月27日まで営業しています)

今晩しばしの決起集会を開いた中村店、また明日から頑張っていきます

よろしくお願いしますー!!

千種店の近所でランチ

2011/12/12(月)

こんにちは♪ 安江工務店 千種店の森口です。

千種店に異動してきて二ヶ月ちょっと。

少しずつ近所のお店にも詳しくなってきました。

今日のランチは、『インド料理 スパイスガーデン』さんのランチボックスです。

こちらのランチボックスは、お昼限定のお持ち帰り用です。

ボックスからはみ出す大きさのナンが入っていて、ボリューム満点!!

とっても美味しいのでオススメです★

なばなの里に行ってきました!

2011/12/11(日)

皆さんお久しぶりです。

店長のオグリです。寒くなってきましたね…

先週なばなの里に行ってきました。毎年テーマが変わるので

http://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/illumination/feature.html/

家族で毎年楽しみにしている行事の一つです。

入場料に食事券が1,000円分ついてきます。

我が家はいつも肉まんを食べます。*一個500円!でも美味しいです。

平日がオススメです。私たちも月曜日でしたのでゆっくり見ることが出来ました。

子供も楽しそうです。 

お兄ちゃんのヒカルと妹のツキです。大きくなりました。

皆さんも是非行って見て下さい!

千種店 クリスマスの飾りつけ その2

2011/12/11(日)

こんにちは♪

安江工務店千種店の森口です。

引き続き、クリスマスの飾りつけの紹介です。

 

カウンターの『LOHAS studio』の文字もちょっぴりクリスマス仕様★

       

クリスマスツリーはとても大きくて、天井にぶつかりそうです。 

ちなみに、後ろにちょっと写っている黒い板のようなものは『太陽電池』です。

太陽電池にも何か飾りつけできないか、こっそり計画中です★★★

 

12月度 イベント開催します!!

2011/12/10(土)

こんにちは。久しぶり登場のカトゥーです

明日、12/11日(日) 1日だけですが、日進市民会館にて

イベントを開催します

詳細はコチラっ ↓ ↓ ↓(クリックすると大きく表示されます)

そして、上のご案内にもありますが今回は`さつまいもスイーツ´を

準備してお待ちしております

本日はそのスイーツ作りの仕込みを行いました

以前にご紹介しました、設置したばかりの`薪ストーブ´で約50分焼き、

焼けたかどうか、恐る恐る出してみると・・・・・、

こんなにおいしそうにできあがりましたっっ

匂いをお伝えできないのが残念です

一日のみですが、お客様のご来店をお待ちしておりますので

是非、お気軽にお越し下さいませ。

12/11 現場見学会のお知らせ☆

2011/12/10(土)

 おはようございます、ナガタです

今日は現場見学会のお知らせです。

今回の現場は清須市です

地元に愛された定食屋さんだったのですが

10年前にご主人様が亡くなられたことにより閉店。

そのまま、店舗の内装のままで10年過ごしてこられたのですが

台所は業務用のままで、床も土間なので寒い…。

せっかくのスペースが、使われず物置きみたいになっている…。

ここを住居スペースにできればなぁ…。

と、いうことでお問合せを頂きご縁が生まれたのでした

純和風の内装だったのですが、

洋風の建材と可愛らしいクロスを用いることによって

かなりイメージチェンジしました。

▲ちょっと壊すのがもったいなかったのですが…。

古民家風の、すてきな定食屋さんでした。

▲ダウンライトと明るい色の床で、洋風なイメージに

当日は、お客様の方で手配して頂いた

家具・家電・カーテンも設置してありますので

その模様は現場にて…乞うご期待!!!

12月11日(日)10:00~16:00 の間、解放しておりますので

皆さまお気軽にご来場ください

お問合せは…中村店 052-486-3300 まで

★千種店がクリスマス仕様になりました★

2011/12/09(金)

こんにちは 

千種店の森口です

本日より千種店もクリスマス仕様の飾りつけになりました。

一部をご紹介させて頂きます。

 

まずは中出さん作のウェルカムボード↓↓

さすがデザイナーさん!! 

おしゃれなウェルカムボードの完成です。

かわいい雪ダルマが皆様のご来店をお待ちしてます♪

どこか中村店に似た雰囲気

2011/12/08(木)

立て続けの登場

中村店のサンタクロース2号、サワキです。(ちなみに1号は山﨑君です)

先月下旬にさかのぼりますが、デザイナーの杉浦さんと一緒に

稲沢市で施工中の現場を見学に行きました。

お昼ご飯をどこかで食べようと帰路につき、

途中の愛西市でかねてから気になるお店があったので

立ち寄ってみました。こちらです

わかります?写真の右下の看板を見て下さい。

そば処 日向(ひむか)さんです。

ここは入口の前で、入口はこちら

ここは京都ですか?と言いたくなるような入口

廻りを見渡すと

茶室が有り

水路が有り

蔵が有り

苔庭が有り

なんか旅行に来た気分です。

中へ入ると、

玄関にはいると誰もいない。

呼び出しベルを押すと奥へ案内されました。

店の中はこんな感じ。ちなみに中庭が見えます

建物があまりにすばらしかったので、

肝心な蕎麦を撮り忘れました。すべて十割蕎麦で美味しかったです。

詳しくはこちら。一度寄ってみて下さい。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~nunome/soba/himuka/himuka.html

デザイナーの杉浦さんも、”素敵!” ”素敵!”を連発してました。

女将さんに聞くと、かつては機屋(はたや)さん(紡績工場の事)で

昭和初期から中期にかけて栄華を極めたお宅だったそうです。

こんなお宅今建てたらいくらかかるんだろう。と杉浦さんと想像してました。

食後にお抹茶と和菓子を頂いて帰宅。予定帰社時間を1時間OVER

まあたまにはこんな時間があってもいいでしょう。

中村店に帰ってきたら、なんか同じ雰囲気を感じました。

やっぱり古民家は落ち着くなー

ゆずの香り

2011/12/08(木)

こんにちは。ナカデです。

この1週間の間に、千種店スタッフが3人も

入れ替わり京都に行っています。

そう、紅葉の季節はやはり京都に行かねば…。

もう、最終段階でしたが、まだまだ美しかったですよ…。

さて今回の旅行の楽しみの一つに、

「柚子雑炊を食べる」

がありました。

場所は祇園の柚子屋旅館の中にあるレストラン

「一心居」

中に入るとまず目に飛び込んできたのが、

ゆずの山。

おぉ…さすが「柚子屋旅館」なだけあります。

そして、白い湯気が立ち上る「おくどさん」。

こちらの釜でごはんを炊いているとのこと。

高まる期待を胸に、いざ席へ。

ですがメインまで、まだじらされます(笑)

先に頂いたのがこちら…

そして、じゃじゃん!

真ん中に柚子がひとつ。ぐぐっとお玉で一押ししてから

取り分けます。

柚子好きな方、ぜひ一度ご賞味あれ!って感じでした。

最後のデザートは定番の黒糖わらび餅。

なかなか切れずに悪戦苦闘してしまいましたが、

とっても美味しくて、大満足でした!

次回はぜひとも旅館に泊まり、「ゆず風呂」に

浸かってみたい…。